medical05

入れ歯

入れ歯を諦めていませんか?

入れ歯はすべての症例に適応できるという特長がある反面、入れ歯で困っている人は、1000万人以上と言われ、「痛い・噛めない・はずれる」が入れ歯の三拍子と言われてきました。

合わない入れ歯を使用していると、アゴの骨は急速に減っていきます。アゴの骨が減ると、余計に入れ歯が合わなくなり、さらに急速に骨が減っていくという悪循環に陥っていきます。
こうした合わない入れ歯を使用されている方の多くは、
“入れ歯は噛めないもの”
“歯を失ってしまった以上、仕方のないこと”

など、入れ歯でおいしく食事をとること、快適な生活を送ることを諦めてしまっています。
これは非常にもったいないことです。

歯科医療は日進月歩の世界です。
技術の進歩、歯科医師・歯科技工所の努力によりピッタリと合う入れ歯を作ることも可能になっています。
ぴったりと合う入れ歯であれば、生活の質が上がり、快適でおいしく食事をとることもできるのです。

合う入れ歯と、合わない入れ歯の違いは何なのかという正しい知識を患者さん自身が知ることが、自分にピッタリと合った入れ歯に出会う第一歩となります。

タムデンチャーはノンクラスプデンチャー(金属の留め具がない入れ歯)です。 患者様お一人おひとりに合わせてた歯科医院でのオーダーメイド治療と、
研究・実績に基づいた独自の義歯性技術を合わせることにより、高品質な入れ歯作りを実現しました。

薄型・軽量ながら弾力性と耐久性を兼ね備え、異物感のない快適な着け心地をお約束します。
患者様が自然な笑顔を取り戻すことを目標に、ご満足いただける口元の健康美を提案し、最大限のお手伝いをさせていただきます。

治療等に係る主なリスク:過度の衝撃で割れることがあります。

TUMだから提案できる3つの喜び

1. 異物感が少ない

デンタプラタムは軽くて薄いので異物感が少なく、弾力性のある強化プラスチックで装着感がいいのが特徴です。
入れ歯特有の異物感が少ないので、お口の中がすっきり感じられます。

2. よく噛める

よく噛める入れ歯の条件のひとつ”動かない”こと。歯ぐきにピッタリの入れ歯であれば、噛む力が全体的に分散され、痛みもなく、快適な食生活を取り戻すことが可能です。

3. 優れた審美性

デンタエンプラタム弾力性のある強化プラスチック。従来の金属のバネを使用することなく歯ぐきに密着し固定されます。
これで人前で笑う時に手で口を覆う必要もなく、思いっきり笑えます。

1. 異物感が少ない

デンタプラタムは軽くて薄いので異物感が少なく、弾力性のある強化プラスチックで装着感がいいのが特徴です。
入れ歯特有の異物感が少ないので、お口の中がすっきり感じられます。

2. よく噛める

よく噛める入れ歯の条件のひとつ”動かない”こと。
歯ぐきにピッタリの入れ歯であれば、噛む力が全体的に分散され、痛みもなく、快適な食生活を取り戻すことが可能です。

3. 優れた審美性

デンタエンプラタム弾力性のある強化プラスチック。従来の金属のバネを使用することなく歯ぐきに密着し固定されます。
これで人前で笑う時に手で口を覆う必要もなく、思いっきり笑えます。

あなたにピッタリ合った入れ歯の効用

入れ歯は、単に食事を美味しく食べるためだけの道具ではありません。
入れ歯の良し悪しで、脳の機能、体のバランス、生活リズムにまで影響を与えることもあります。
あなたにピッタリ合う入れ歯がもたらす効用を簡単にお伝えいたします。

  1. 唾液線を刺激し、唾液の分泌を促す
  2. 脳を刺激し「ちほう」防止になる
  3. 正しい姿勢を取り戻し、骨折・捻挫防止となる

唾液線を刺激し、唾液の分泌を促す

唾液線を刺激し、唾液の分泌を促す最近、「お口の中が乾いて夜眠れない」「うまく会話ができない」「乾いた食べ物が食べられない」などと思っている方はいませんか?これは唾液の分泌が少なくなっているためです。
唾液を多く出すには、とにかく「しっかりと良く噛むこと」が大切です。
しっかり良く噛むためには、当然「噛める、はずれない、痛くない」入れ歯が大前提となります。
しっかり咬むことで分泌される唾液の効用をこれからお伝えします。

抗菌作用

唾液には様々な細菌を殺す物質が多く含まれています。
ですので、唾液の量が減ることにより、虫歯や歯周病になりやすくなりますし、口臭の原因ともなります。また、風邪などの感染症にかかりやすくもなります。

歯の保護・再石灰化作用

歯の表面のエナメル質を修復(再石灰化)する作用があります。
初期の虫歯であれば、この唾液の力で修復が可能な場合もあります。

粘膜保護作用

唾液の中にはムチンという物質が含まれています。ムチンは食べ物をオブラートのように包む作用を持っており、刺激性の強いもの、熱い食べ物などを包み込むことで、のど・食道・胃を守ってくれます。唾液が減少してしまうと、胃潰瘍・胃炎などの原因となります。

ちほう予防作用

唾液には上皮成長因子E・G・Fが含まれています。これらは次のような働きをするため、ちほう予防になります。

  • 神経細胞を修復作用
  • 脳の損傷を修復する作用
  • 神経細胞の生存を維持する作用
  • 脳神経の機能回復

ストレス緩和作用

イライラしているときに「やけ食い」をすると気分がスッキリすることがありますよね。これは、唾液に含まれる「コルチゾ―ル」という物質が分泌されるからだと考えられています。

脳を刺激し「ちほう」防止になる

合う入れ歯で食べ物をしっかり噛むことにより「ちほう防止」 に大きな効果があると言われています。
これは、噛むという行為で顎が動くことにより、脳の中を流れる血液の量が大幅に増加し、脳細胞を活性化されるためのようです。

身近な例として、眠気が襲ってきた時、眠気覚ましに「ガム」を噛むことがありますよね。これはハッカによる刺激の効果もあると思いますが、ガムを噛む行為自体が脳に新鮮な血液を送りこむので、脳が活性化し、眠気覚ましにも効果があるのです。

「ちほう」防止になるまた、私(院長)は昔、京都で老人ホームめぐりをして、多くの患者様の入れ歯作りをしていました。その時に感じたことは、入れ歯を入れている人と、入れていない人では、痴呆の度合い、自立の度合いがあまりにも違っていたことを今でも覚えています。
このようなことから最近では、両親へのプレゼントとして、お子さんが来院され、「親のために、よく合った入れ歯を作ってあげたい」というご要望もあります。
もし、ご両親が入れ歯で悩んでいるのであれば、お気軽にご相談ください。

正しい姿勢を取り戻すことで、骨折・捻挫防止となる

「噛み合せ」と「姿勢」には関連性があると言われています。
つまり、悪い噛み合わせでは姿勢も悪くなり、良い噛み合せでは姿勢もよくなるということです。

東京老人総合研究所でこれに関しての興味深い研究報告がありました。高齢者の噛み合わせを正すことで、足の捻挫・骨折を防止し、交通事故を起こす率が少なくなったというものです。

正しい姿勢を取り戻すこれは、「噛み合わせを正す→姿勢が良くなる(身体のブレがなくなる)→地に足をつけて歩けるようになる」という因果関係のようです。
「合わない入れ歯」ができ上がる原因として「噛み合せ」をしっかり計算に入れていないことが多くあります。そして、その合わない入れ歯を使い続けることが原因でさらに噛み合せが悪くなってしまいます。

単に「おいしく食事ができる」入れ歯だけではなく「咬み合せ」をしっかり考慮した入れ歯作りが大切だと私たちは考えます。

快適な入れ歯を手に入れるためには

ここまで「あなたに合った入れ歯の効用」についてお話ししてきました。
ここからは、「ではどうすれば自分に合った入れ歯を作ることができるのか」についてお話ししたいと思います。

簡単に言ってしまいますと、よい材料を使い、手間暇をかけてしっかり入れ歯と向き合う事であなたに合った入れ歯を作ることは出来ます。
「では、なぜこんなにも入れ歯で悩んでいる人がいるの?」と思われるかもしれません。
これは、保険の制度上、入れ歯に使える「材料」や、かけられる「手間」には制限が存在するためです。

健康保険を用いた診療では、国民が生活するのに困らない最低限の治療しか認められておらず、歯科医師・患者様共に満足のいく入れ歯を提供することは難しいのが現状です。例えば、患者様の顎の大きさはそれぞれ異なりますので、正確な歯型をとるには、「オリジナル」トレーの作成が必要になります。しかし、保険治療では歯型をとるトレーは「既成」のものしか使えませんので、なんとかとれる範囲で歯型をとるしかありません。そうなると、隙間が生じてしまったり、完成後に歪んでしまうこともあります。

この保険のルールが、ピッタリと合う入れ歯を作るために大切な“材質・設計・制作工程・調整”という作業に手間をかけることを難しくしているのです。
一方、保険外診療で入れ歯を作る場合はこのような制約がありません。治療費はすべて患者様の自己負担になってしまいますが、患者さんが納得していただけるまで、手間と時間を惜しみなくかけることができるのです。

ここまでのお話しを前提として、「保険」の入れ歯と「保険外」の入れ歯の違いを、患者様が理解しやすい部分に焦点を当ててお話しさせて頂きます。

1.軽い材料でつくる

保険の材料で作る入れ歯は重いため、噛むという動作に負担を与えます。
一方、保険外の入れ歯で使用する材料には、保険の材料の約1/4の重さのものを使用します。主に、チタン、コバルトクロムという素材が利用されます。

2.薄い材料でつくる

口の中は、髪の毛が1本入るだけで不快感があるほど敏感です。このため、保険外の入れ歯で使用する材料の場合、保険のものに比べ約1/6の厚さの薄い材料を使用します。
右の画像を見て頂けると一目瞭然だと思います。保険の材料で作った入れ歯(上)、保険外の材料で作った入れ歯(下)の比較をしています。

3.食べ物の温もりを感じられる材料でつくる

入れ歯を入れると、温かい・冷たいといった食べ物の温もりが感じられません。
食べ物の温もりは味覚に大きな影響を与えます。このため、保険外の入れ歯では温もりを感じられる材料(専門的に表現すると、熱伝導率の高いもの)を使用します。

4.目立たない工夫

入れ歯をひっかける針金は、見た目にも悪く心理的な悪影響を及ぼす場合があります。
保険外の入れ歯では、この針金を見えないようにする仕組みがあります。

5.自分のアゴの高さにあったミクロン単位での調整を行う

合う入れ歯を作るために一番重要なのは、手間をかけた調整です。
保険外の入れ歯の場合には、ミクロン単位に及ぶ緻密な調整を行うことで、自分にぴったりと合った入れ歯をつくることが可能です。

院長からのメッセージ

「快適で長く使える入れ歯を作る」をモットーに入れ歯をこれまで制作してきました。
私が開業して27年になりますが、メンテナンスの為、27年近くお付き合いのある患者様が沢山いらっしゃいます。

このような患者様をもっと増やすため、日々精進していきたいと思います。

ピッタリと合った入れ歯はより噛みやすくなり、食事が楽しくなります。

入れ歯を入れたら急に「老け顔」になってしまったという話しをよく聞くと思います。
これは「合わない入れ歯」が原因となっていることがあります。

歯は顔の輪郭を形作っている重要な要素です。
よって、歯の代わりとなる入れ歯が大きかったり、小さかったりすると顔の輪郭が変わってしまいます。この輪郭の変化が顔のシワ・タルミの原因となり、老け顔を助長する元凶となります。

イメージつまり、自分にピッタリ合う入れ歯は「痛くない、しっかり噛める、はずれない」といった機能的な面の回復だけでなく、シワ・タルミが生じないといった審美的な面までも回復してくれます。
しかし、お口の環境は時間の経過とともに変化していきますので、機能面・審美面を維持するためには、歯科医院での定期的なメインテナンスが大切となります。