アーカイブ
- 2019年2月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年4月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年5月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年7月
- 2013年2月
- 2012年3月
- 2012年1月
- 2011年10月
- 2011年7月
銀歯は要注意?虫歯による口臭!
こんにちは!歯科医師の鵜飼です。
新緑の季節、GWも終わり、束の間の休息を楽しみ、忙しい日常に戻り身体もリズムを取り戻したころだと思いますが、みなさんはいかがでしょうか。
朝晩は涼しく、昼間はもう夏かと思うほどの暖かい日が続きますが、体調管理が難しい季節ですね。
皆様には、「健康第一」とお身体をご自愛ください。
この季節はとてもアウトドアが気持ちいい季節です。
よく晴れた休日は、外出して仕事を忘れてぱぁっとリフレッシュして気分もすっきりするのが僕の休日の使い方です。
みなさんも忙しい毎日から少し飛び出して自然を感じにキャンプでもいかがですか?
さて、本題です。
歯みがきが十分でないと歯垢が残ります。この歯垢は口の中に残った食べかすをエサにして増殖した細菌のかたまりなのです。
細菌がエサである食べかすなどを分解するときに口臭の原因となる物質をつくりだしてしまうのです。
その歯垢を放置しているとやがて細菌が放出する「酸」のせいで歯が溶けはじめます。虫歯発生です。

虫歯が進行していくとき、この酸と食べかすの分解臭が混じって悪臭を放ちます。これが虫歯による口臭ということになります。
虫歯による口臭を退治するにはその原因である虫歯治療と歯垢を付かないようにする「プラークコントロール」を徹底することになります。
ここで注意することがあります。
シッカリと歯みがきができているかたも虫歯ができることがあるのです。
「そんな馬鹿なっ」
そう思われるのも当然です。努力が台無しですから。
ではどんな時に虫歯になるのでしょうか?
それは虫歯治療を行い詰め物やかぶせ物の銀歯があるかたです。
銀歯の治療はどうしても歯との間にスキマが生まれてしまいます。
そのスキマから細菌が侵入してしまうのです。
銀歯の下で起きている虫歯への進行は止めようがありません。
気付いた時にはひどい悪臭を放つ虫歯に成長していることがあるのです。
普段から上手にお口のお手入れができているかたでも銀歯による治療があれば要注意です。
定期的に歯科医院で検診を受けてチェックするしか方法はありません。
面倒だと思わないでくださいね。銀歯の下は虫歯が広がっていくもの、という認識でちょうどいいくらいです。
もし、自分は大丈夫だろうかと思えたらまずは検診にいらしてください。
そこでわからないことや希望がありましたら、どんどんわがまま言ってください。
みなさんの希望にこたえられるように最善を尽くしますので今後ともよろしくお願いします。
口臭!原因を見つけましょう
歯科医師の萱原 直樹です。
“目には青葉 山ほととぎす 初鰹”と詠まれるように、目に映る景色・耳に届く音・舌で味わうもの、全てが生命力に満ちた良い季節になりました!!
カツオは古くから日本人に愛され、江戸時代には「勝魚(かつうお)」などと呼ばれ、とても縁起の良いものでした。
特に初ガツオは猫も杓子も飛びつくほどに人気があり、だからこそ驚くほど高価なものだったそうです。
実はカツオは、縁起が良いだけではなく、歯にも良い魚です。
歯周病の治療・予防に効果的なDHA ・ EPA などの不飽和脂肪酸の他、歯を強くするカルシウムやビタミンDも豊富に含まれています。美味しく食べることで、お口の健康も一緒に守ることができますよ!!
さて今回は、口臭に関してお話をしたいと思います。
あなたは口臭のことが気になったことはありませんか?
他人の口臭が強くて気になったことはあるかもしれませんね。
例えばそれがキッカケでそれまで気にしていなかったのに「もしかして私も・・・」 自分の口臭が気になりだすということはよくあることなんです。

口臭に気を配ることはエチケットとして大事なことですよね!
しかし、気にしすぎて人と会うことが怖くなったり、自分の口臭が強いと思い込んで無理な歯みがきや行き過ぎたお口のケアをしたり・・・
1日中口臭のことで悩んでいるかたもいると聞いたりします。口臭のことで悩みすぎるのはあまりにもったいないことです。
そんな時こそ歯科医院を活用してください!
虫歯や歯周病かもしれません。治療をすれば口臭ともおさらば!
歯垢や舌苔が原因ならプラークコントロールの方法を教えてもらいましょう。
悩むよりも1日でも早く歯科医院で原因を取り除いてくださいね。
虫歯や歯周病の場合、放っておくと口臭もどんどん強くなりますし、最悪は歯を失う原因になりますので注意が必要です。
歯に関するご相談がありましたら、気軽にご相談いただけたらと思いますので宜しくお願いします。
ホワイトニングでチョット自慢してみませんか?
こんにちは。
西大津歯科の歯科衛生士渡辺です。
職業柄、スーパーや雑貨屋さんに行くと歯磨きや歯ブラシのコーナーをついチェックしてしまうんですが、最近は「歯が白くなる!」関係の商品が本当に多くなりましたね。
(さらに…)
虫歯治療。保険と自費の違い
こんにちは、歯科医師の西川です。
子どもの日も終わりましたが、最近、鯉のぼりを出す家庭が減ったように感じますが実際どうなんでしょうか?
(さらに…)